<.html $rootdir = "/usr/local/apache/htdocs/public_html/"; include $rootdir . "dirlst.html"; ?>

Rover Mini Cooper

20世紀の名車もとうとう生産中~、21世紀を迎えられなくて残念ですが、あなたの飼っているミニには21世紀を迎えさせてやりましょう。 ミニは自分でいじって楽しめる数少ない車だと思います。
できることからこつこつと、、、

さまざまなパーツの取り付け
  何でも自分でやってみたいくちなので、試行錯誤したり失敗したりもしています。
 参考になるかなぁ

作業手順なし

ヘッドライト/マーカーレンズ/7J OVF
JanSpeedマフラー
リヤネガキャン
ホワイトメータ
ブートボード

作業手順つき

ステディロッドブッシュの交換 update 99/01/20

最近のモデルではエンジンルームが非常に狭く結構やりにくいです。
たびたび交換する定期交換部品なので、経費節減のためにはトライする価値があるのでは、、、
しかし、最近スプリングによるショック吸収機構のついてロッドがあるらしい。
欲しいけど、ちと高いしなぁ。

エアクリーナ(パイパークロス)の交換 update 99/01/26

体感するほどの効果はないですが、エンジンルームがすっきりするし音もちょっといい感じ

コイルサスへの換装 [フロント] update 99/02/01

かなり、大変な作業でした。
ラバーコーンコンプレッサと、ボールジョイントプーラは必須でしょう。

低めの車高がお好みのあなたへ update 02/10/15

コイルサスへの換装 [リヤ] update 99/02/01

フロントに比べるととっても簡単です。
ショックの交換ができれば十分交換できます。

フロントロアアーム/テンションロッドブッシュの交換 update 02/10/15

ずーっと長い間「近々作業予定」でしたが、やっと実行に移しました。
ロアアームのブッシュが固着してちと大変でした。

アジャスタブルテンションロッドの交換 update 02/10/27

ネガキャンロアアームを入れたので仕方なく、、、

タイロッドブーツの交換 update 02/10/27

バラバラブーツっていうか、輪っかになってた。
こんなになるまで気づかない俺って一体。

アッパー側エンジン振れ止めの装着
(これはこれからも当分やらんだろうなぁ、だって難しいんだもん)

ビタローニ・カリフォルニアミラーの取りつけ update 00/10/23

のほほーんとした形状の純正ミラーから、ちょっと懐かしくもあり、レーシーなイメー
ジーのあるミラーに交換

スパルコREVの取りつけ update 03/4/30

長年考えていたが、ついにフルバケ搭載。
しかし、何より一番心配なのは、ドアが閉まるかどうかだ(爆)

チンスポイラーの取り付け update 03/5/11

ヤフオクで手に入れてから久しくほっぽってあったが(いつ買ったかも忘れた 爆)、とうとう付ける
気になった。
しかし、ちょっとした問題が、、、

ミニって壊れるの?

どうも、壊れるというイメージが拭いきれない感のある車ですが、タ際のところはどうでしょう。
すでに、購入から7年を経過しましたが、致命的なトラブルには遭遇していません。
今までののメンテ記録 last update 03/11/30 New!!!

リヤハブベアリングのグリスアップ update 03/11/30 New!!!

フロントハブの方がトラブルが起きやすいのだが、シロウトさんが手を出すとやばそうだったので、とりあえずリヤハブのグリスアップ。
簡単なはずだったのに、えらいことに、、、