last update May 11, 2003
チンスポイラーの取り付け
かれこれ半年以上っつーか、一年くらいかも、、寝かせて熟成したのでそろそろ取り付け。 |
 |
ヤフオクでゲットしたフロントスポイラー
うーん、昔のセリカとか、箱スカについてたようなソリッドなやつの方が好きなのだが、ミニ用のエアロはめったにオークションにでないので、ちょっと妥協。
大体、一番の目的はバンパーレスにしているのに、ミミを除去していないので、歩行者に対して優しくないからだし、、、
ゲットしたブツの状態は、 ステッカーを剥がした糊の跡と、飛び石による剥がれがぼつぼつという感じでまぁまぁだと思っていた。 |

|
ボディの軽量化(嘘)
タイヤがフロントフェンダーに干渉するのだが、フェンダーを切ってしまうと車検の時とかにまずいのではなかろうか?と、鉄板折り曲げ加工(プライヤーでぐいぐい曲げただけだが)していたが、オーバーフェンダーも公認を取ったし、タイヤ交換してから、あたり具合がひどいのでこれを機にフェンダーをカット。
前から1/3程度に渡ってカットしたが、ずばりこれではダメでした。
このあと再度、 スカットルバネルとの接合部分から10cm程度のところまでカットしました。
サンダーの音で、寝るまで耳鳴りが、、、
スポイラーのはまり具合がきついので、ミミのサイドもちょっとだけ削る。 |
 |
HOLTSの赤プライマー
剥離剤を塗ったくってみたが、ホームセンターで売ってるやつは効果なし。
仕方がないので、240番のペーパーで剥がそうとするも 、20分掛かって、幅5cm x 長さ60cmしか剥がせない。
電動パワーを使おうかと思ったが、オービタルサンダーは持ってないし、ベースのゲルコートまで剥がれるのがいやなので(本当は早く塗りたかっただけだが)、傷部分だけ剥がして下地作りは終了。
何年前に買ったのか記憶すらない、HOLTSの赤プライマーを物置で発見したので、元々の紺色部分と、剥離した白色部分との差をカバーするために塗ってみる。
しかし、ここであっちこっちにヒビ割れを発見。
中古だしなぁ、、、見なかったことにしよう。 |
 |
HOLTSの特注色スプレー
ローバー岡山(元々は、今の社名は知らん)で、「フレームレッドのスプレーない?」って聞いたら、「そんなもんない」だって。
つめてーよなぁ。
んで、萬冶屋で聞いてみると「Jamsで作ってくれるよ」とのこと。
客商売のなんたるかを知っているのか(怒)?ローバージャパン(元)
んで、これがJamsで作ってもらった特注色スプレー。
\2380-なりー。(多分、もう忘れたよ)
でも、色がかなり薄め。
車両の経年変化による褪せを考慮しているのかもしれないが、、、
|
 |
血まみれの手
スプレーで何かを塗るといつもこうなる。
っていうか、なんでも手に持って塗るなっつーの>俺。 |
 |
完成
ウレタンクリアーで仕上げる予定だったけど、クリアーはD-Trackerのメーターカウルがしらけてきているので、そいつの補修の時に一緒に塗ることに変更。
2液性のウレタンって保存できないんだもの、、高いし。
そんなことより、このナンバープレートの見づらさはアウトかしらん。
見づらいっていうより、見えないになるのか。
いや、見えてる、セーフでしょう。
(ほんとはダメだと思います)
でもなぁ、先っちょにナンバーを直立でつけるのイヤなんだもん。
もう一つの問題は、ガレージジャッキが入らないこと、、、
|