昨日降った雨のせいで路面が乾くまでスタートが遅れた。
気温が低そうなので前回のレースでハラワタが出てしまった36Rは買わずにすみそうだ。
前回のレースと言えば、「どうせいらんしなぁ」 と使ってしまったタミヤのFMBは廃番で、新しいFMB2が喰わないのでプレミアがついているらしい。
なんてバカなんだろう。
んー、まぁいいか、タミグラのことはタミグラの時に考えよう。
ということで、 今日のレースは28Rか32Rだな。
とりあえず様子見で28Rを付けて予備予選を待つ。
予備予選
予備予選はどっちにしろ、練習走行みたいなもん(俺にとっては)なので、人の邪魔をしないように慎重にいくつもりが、なんのことはない。
あっちでコツン、こっちでコツンでマーシャルに助けてもらうこと2回。
しかも、7分20秒あたりでバッテリーがたれて、ふらふらしながらコースの端っこを走ってたら、思いっきりカマを掘られた。
だって、アウトに寄せる程、バッテリーがないんだもん。
といことで、23周。ベストタイムは18秒。
もう少しで17秒台にはいれそうだが、トップクラスは16秒台、まるで夢のやうなタイムだ、、、
とりあえず、ベストタイムではkinoにはかろうじて勝ったので良し。
予選1ヒート
kinoと同じヒートなので、ちょっと燃える。
kinoの後からスタートして、着実に追い上げたが、最終の高速コーナーで内側のフェンスに軽くコスル。
この直後から、唐突に右巻きが発生し始め、まともに走れなくなってきた。
予選は2ラウンドのトータルなので、できれはリタイヤはしたくなかったが、3週ほど周回したところで右フロントのアッパーアームが脱臼して結局リタイヤ。
残念ですこと。
予選2ヒート
もう、1ヒート目をリタイヤした時点でDメインが確定したので、ベストタイムでkinoに負けないことを目標に変更。
しかーし、kinoが視界に入ったあたりで、ちょっとあせってフェンスにあててから、動きがチョーあやしくなって、まともに走れなくなる。
しばらくすると、またもや方巻きが発生し始めまたもやリタイヤ。
下側のキングピンがすっぽ抜けてまちた。
あぁ、予備部品がない。
アップライトなし、キングピンなし。
今日に限ってTカーの04Pro持ってない。
メインレースを前にあきらめる訳にはいかないので、アップライトの穴を拡大して、TA03のキングピンを無理やりねじ込む、んが、ハブキャリアに入らない。
こっちは適当に削るのはいただけないので、4mmのネジにアルミパイプをカットしてなんとか固定できた。(ガタはすごいが、、、)
とりあえず走れそうなのでヨカタヨカタ。
メインレース(Dメイン)
今日は人数が多いのでDメイン。
グリッドは7台中6番。
kinoは5番。。。。抜いてやる。
と決意したのに、数周走ったところで、今度はストレートへと立ち上がっていくコーナーで、ステアがきかなーい。
そして、マシンはマーシャルに向かって一直線。
フェンスに直撃して、空中をくるくるくるくる。そのままコースの外へダイビング。
マーシャルもびびる勢いだった(笑)
コースに復帰はしたものの、 やっぱりステアリングがロックしてそのままリタイヤ。
前もあったが、アッカーマンプレートのネジが緩んで、アッパーデッキと干渉していた。
ヒート毎に増し締めしてたのになぁ。
この部分、0.7mmなんていう変な厚さのシムが入っているので、純正部品でしか修理できないのにな。
注文してはや一ヶ月経つのに未だに届かないので、スペアもないし。
困ったもんだ。っていうか、4回走って3回リタイヤ、完走した一回もバッテリータレだし。
散々でちた。
|