2002年 タミヤグランプリ 岡山大会

2002/8/5

今年も昨年同様はタミヤグランプリが地元岡山で開催されるので、昨年と同じチャレンジ1に申し込み。
マシンはさすがにもうTA03RSではないだろうということで、TA04Proを中古でゲット。
値段は\3,000-、やっすぅ。
しかし、その後なんだかんだで、1万円は掛かったなぁ。
今年はノーマルホイールベースなので、バディも選択肢が多くちと悩む。
空力的には大きなウイングの付けられるコルベット、スカイライン、アルテツ、モデナが順当なところだが、、、
スカイラインとモデナは好きではないのでパス。
アルテツはオーバーフェンダーなしのノーマル形状のバディの方が好きなのでパス。
コーベットかぁ、、、本物はかっこいいのに、ラジバディはトレッドが狭いのかちょっとかっこ悪い、、、
んで、結局OpelV8クーペに決定。ってウイング小さいじゃん。
しかも、今日(8/7の時点で未だ未塗装、8/9に塗装して8/10にマシンごとシェイクダウンの予定)
そんなんでいいのかぁぁぁ。

2002/8/7

去年もタミヤからの通知は遅かったが今年もギリの8/6にやっと参加受付が届いた。よかたよかた。
去年よりジャンプアップできかなーんとか思いつつ封筒を見ると「クラス1:フレッシュマン」!!!
なんですとぉぉぉ、参加クラスを間違えている。
天下のタミヤ様が間違える訳はないので、これはずばり申し込みミス。
まずい、Kinoのクラスが違う。というよりもっと問題がある。
フレッシュマンはダブルデッキ不可じゃん。
シャーシまで買わんといかん、その上モータまでも。
だって、マブチなんか昔散々使い倒したボロいやつしかないし、大体レースにでるとなるとジョンソンでしょう。
TA04Rのキット買った方が安かったかも、、、
しかも、残り準備期間は後3日。

2002/8/8

AORC MLに相談したところ、「タミヤ様に相談してみたら」とのお勧め。
早速TELしてみると、なんのことはない「当日受付の時に申し出てください」だって。ヤキモキして損したなぁ


2002/8/11

そしてGP当日。
去年は駐車場の開く7:00に到着したらすっかり皆さん準備万端だったので、今年はちょっと早めの6:00現地のスケジュールで移動。
更に去年と違って前日の深夜(というか当日の早朝)まで準備にバタバタすることもなく、早めに寝たので遅刻もなく無事到着。
なんだか去年より人が少ないような気がしつつ、コースサイドにピット設営。
異常な暑さでドライバーがたれることのないようにタープも設置(感謝->Kino)

車検も一番乗りでサクっとこなし、練習走行へ。
去年はFMBで喰わなかったが、ネットやらショップやらで情報収集しバリ喰いと評判のFMAなのでばっちり喰ってくれるのかと思いきや、「去年とかわんねぇよ」、うーんすべりまくり。
ヒートが進むに連れてライン上は喰うようになるらしいのだが、朝はやっぱり食わないなぁ。
まぁ、前後ギヤデフ+センターワンウェイの構成なのでくるくるダンサーになることもないので、そこそこ走れそうな感触で練習走行を終了。

コンデレ
今年ちょっと気合を入れて塗ったのでひょっとしたらという淡い期待があったが、どうも注目度が低い。
他の選手のマシンと比べると、2色構成なせいかどうも目を引かないなぁと思ってたら、「実写風カラーもいいですねぇ」と評価され期待もぐーんとアップするが、所詮そこまで。
淡い期待は約3秒で消え果た。
来年だなぁ、勝負は。

1ヒート
今年去年よりエントリーがやや少なく、チャレンジ1は89名。
Kinoの今年度の目標は2桁台の順位だったので、彼はこの時点で既に目標クリア(爆)
オイラはメインレースに引っ掛かるので目標なので、少なめのエントリーだと確率アップだな。(他力本願モード爆発)
ゼッケンは5なので1ヒート目が前列スタート、ということは1ヒート目が勝負だなと思いつつも「ひょっとして2ヒート目はグリップが上がるかも」と期待して、今年購入の1400SPは2ヒートに投入。
このヒートは去年購入の1400SP。タイヤもCRCでゴシゴシしていい感じにしっけいるしいったるでぇ、とスタートしたらあれよあれよと一周目トップでクリア。
やばい、こんなボジションにいると緊張するぅと思ったら、妙に緊張しはじめてドキドキドキドキして3周目にはゴロゴロゴロー。
やってしました。また今年も裏返ってる。
うらがえったまま5メートルはスライディングしたので、マーシャルがすぐ気づいてくれたためロスタイムは少なかったが、順位は落としてもドキドキは収まらず、順位もさっぱりわからないままゴール。
同じヒートにでていた堤選手に「当ててしまってゴメン」って言われたけど、当てられたことなど記憶にない。
やっぱりいつものように後ろの方でスタートする方が精神衛生にはいいなぁ。
結果発表によると、なんと大躍進の28位。
ひょっとしてこれはBメインを狙えるポジションではないか、すんばらすぃ。
まぁ、去年も2ヒート目はタイムアップしてくるので、そうはうまくいかないだろうけどももう、すっかりいい気分。
2ヒートもの目標を「ドキドキしないこと」「裏返らないこと」に決定。

2ヒート
このヒートは後列スタートなので、スタート直後のガチャガチャに注意しながら、慎重にスタート。
なんとか混乱を抜けて、4位で1周目をクリア。
タイヤは喰うようにはなってないが、それほど悪くも無いのでできるだけ無駄の少ないラインを模索しながらラップを重ねる。
そこそこのポジションでスタートしたのでドキドキもしないし、裏返ることもなくなかなかの好感触で2ヒート終了。
さすがに、みなさんタイムアップしてきて順位は落としたものの、去年より大幅に順位が上がったので非常に満足。
更に、35位ということでCメインに出場決定。ヤタっ。
しかし、1400SPは2本しかない、1700SCRは昨日充電したら1200しか入らなかったし、、、ということで1ヒートめに使った1400SPに追加充電。
まぁ、メインレースも4-5程度なのでタレることはないでしょう。

Cメイン
決勝のグリッドは7番。
決勝レースでグリッドより順位を上げてゴールしたことは殆どないし、とりあえずCメインとはいえメインレースに出られたので今度は無事ゴールを目標にしつつ、できれば1台でも抜いてゴールしたいなぁと思ってスタートすると4位くらいでスタート直後のガチャガチャを抜けて1周目をクリア。
なんか、運がいいなぁ俺。
と思ったのもつかも間、ドキドキはしなかったが浮き足だっていたのか、ぼちぼちと順位を落としつつ走ってたらあっというまにゴール。
おおきなミスもないのに抜かれていくっていうことは、予選の順位はフロックだったのか、、、
それとも、こんなすべりやすいコースだとブレーキの使い方が重要なのか、、、(俺はブレーキ使えない)
結局10でのゴールだったので総合順位は38位。

去年より大幅に成績アップしたので祝着至極。
メインマシンをPro3からTA04に変えようかと思うほど、見直したぞ中古で\3,000のTA04Pro。