今回は遅刻もせず予定通りの8:30にサーキットに到着。なんか人がすくなーい。
予選の組み合わせを見るとストックは2組(16人)。さみしーなー。
Aメ出場の可能性が高まるが、上位陣とはちょっとタイムが違いすぎるので、できたらBメ位の方が気がらくなんだけど、、、
8月下旬の台風以来、涼しい日が続いていたのに、今日はとっても暑い。
前回のレースでタイヤ選択を失敗しているので、今回はちゃんと喰ってくれるタイヤにしなきゃ。
この夏のタミグラ用に買ったFMBで練習走行してみる。なかなか喰ってますなぁ。これにしよっと(安易)
予選1ヒート。
今回の予選はタイムアタックなので、ちょっと気分的に楽。
1回目の予選ヒートは後列スタートなので、のんびりとスタートするが、1コーナーでガラガラガッシャーンってやってるとこをなんとなくすり抜けてしまい、3位のポジション。(って順位は関係ないんだっつーの)
さくさくっと周回して、13秒台後半で予選一回目終了。
しかし、上位陣は12秒台に入ってました。やはり実力差はいかんともしがたい。
予選2ヒート。
今回は前列スタートなので、さっさとスタート。
今回もまた順調にアタックするが、タイムが出ないみたい。
タイヤも喰ってるしなぁ、ラインもそんなに悪くないんだけど、13秒台のコールがない。
というか、13秒台の人が少ないみたい。そんなもんなのかななどと思っているうち予選終了。
予選の結果をみるとなんと栄光のAメイン入り。しかし、Aメイン10台中10位。かろうじてひっかかってるという状態でした。
Aメ10位より、Bメ1位の方がいいなぁ。びりっけつスタートで、みーんな自分より速い人ばかりだと、気を使うもんなぁ。
大体、ここんとこAメ入りの可能性なんぞ感じられなかったので、8分レースを想定した練習なんかしてないので、バッテリーも心配だし、、、
Aメイン決勝
1コーナーガチャガチャに巻き込まれることなく、するするっと4番手位まで順位を上げてバックストレートへ突入。ってなんかおっせー。
そんなに長くないストレートなのに、ストレートに入って半分位走行したとこで、ストレートに入った後続車にストレートエンドでおいつかれてしまう始末。
昼休みの練習の時になんか遅い気がしていたが、予選で使ったバッテリーだったのでそのせいだと思っていたが、モータ様がお亡くなりになっているらしい。
インフィールドでは、ついていけるor迫ってていけても、ストレート1本でどっどーんと離されるので、話にならん。
バッテリが8分持つかどうかも心配なので、常に全開にはしたくないのに、フルスロットルにしないことにはどもうならん。
なぜか激しいクラッシュにはまることもなく(ちょこちょこ当てたが、、、ゴメン)、淡々と時間が過ぎ行く。順位は8位で安定しているみたい。
6分を過ぎたところで、バッテリがタレ始める。一張羅のOrion3000なのに、、、
このままでは、ゴールできそうにないので、エコランを始める。更に遅いストレート。悲しい
とりあえず、なんとなくゴールするが、結果を聞くきにならんなぁ。
一台タレ過ぎてゴールできないマシンが居たが、おそらく周回数は俺より多いので、自分より下はリタイヤした人だけでわ。
まぁ、予選で初めての13秒台のタイムが出たので、良しとすべきかも。
ここんとこ、Pro2のパーツの在庫も減ってきていて、ニューマシン購入の意欲が増していたが、資本の投入はマシンにではなく、バッテリとかモータに向けるべきだとの結論がでた日だった。
|